マックスバリュエクスプレス平山団地店
平山城址公園駅から徒歩6分程度のところに、マックスバリュエクスプレス平山団地店はあります。
マックスバリュはイオン系列の食品スーパーで、「エクスプレス」はその小型業態です。
店舗外観

青果売場

鮮魚の品揃え

精肉の品揃え

グロサリー売場前の通路

グロサリー売場

和日配売場

パン売場

洋日配売場

飲料売場

惣菜売場

揚げ物バイキングも実施

京王沿線スーパーマーケット情報
マックスバリュエクスプレス平山団地店 店舗概要
開業: 2014年3月
店舗面積: 439㎡
営業時間: 9:00~21:00
住所: 東京都日野市東平山1-7-6
駐車場: 18台
HP: http://www.mv-kanto.co.jp/stores/item/hirayamadanchi.html
価格調査(2015年10月3日) <この価格は一部を除き本体価格(税抜き)です>
キャベツ 278円
レタス 298円
きゅうり1本 58円
トマト(L玉、1つ) 138円
なす3本 248円
梨1個 138円
国産牛切り落とし100g 無し
国産豚バラ肉100g 213円(税込)
国産鶏もも肉100g 127円(税込)
シャウエッセン 2袋 468円
日清フラワー小麦粉1kg 298円
日清キャノーラ油1L 350円
キューピーマヨネーズ450g 239円
マルちゃん正麺 378円
コカ・コーラ1.5L 148円
ほろよい 105円
スーパードライ350ml6本 1028円
卵10個 188円
小アイス 95円
箱アイス 248円
冷凍食品 約4~5割引き
雪印コーヒー1L 138円
明治おいしい牛乳1L 228円
単一原料米5kg 1696円(品切れ)
おかめ納豆極小粒3パック 91円
明治ブルガリアヨーグルト450g 158円
パスコ超熟 6枚 148円
ミツカン味ぽん360ml 184円
ハウスバーモントカレー230g 188円
カルビーポテチ60g 80円
カルビーじゃがりこ 108円
< 店内・売場の様子 >
時間帯: 17時頃
客数: やや少ない
客層: 主婦、子連れ多い
買い物内容: お菓子、日用品中心に少なめ
店内BGM: 有線放送、うふふな生活
精肉加工者: プライフーズ、ミートサプライ
鮮魚加工者: アルティフーズ
食品レジ: 2台(1台稼働中)
トイレ: 無し
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: トップバリュ
個人的評価(S、A、B、C、Dの5段階)
品揃え: D
価格: B
品質: C
接客: B
季節感: B
回遊性: C
POP広告: B
ディスプレイ: C
クリンリネス: B
品出し: D
前出し: D
チラシの有無: 無し
チラシの価格訴求力: -
2009年2月に「つるかめ平山団地店」として開業した店舗です。当時運営していたのは、イギリスを拠点とする世界第3位の小売業者「テスコ」の日本法人テスコジャパンでした。しかし、業績の悪化によりテスコは日本からの撤退を発表。2013年1月にイオンが50%の株式をわずか1円で取得し、イオンエブリと改称させました。その後2013年4月以降に店舗を閉店・イオングループ各社へ譲渡し、わずか1年で全115店が従来の屋号での営業を終了しました。平山団地店も2014年3月末で閉店し、マックスバリュ関東が運営する「マックスバリュエクスプレス」として再オープンしました。
店舗は団地の1階に入居しており、439平米という狭い店舗面積です。売場はいたって普通のスーパーという感じで、つるかめの特徴であるごちゃごちゃした印象はあまり持ちませんでした。一方でマックスバリュ関東の新規店舗と違って高級感も無く、最低限の改装に留まっているようです。入口を入ると、青果、鮮魚、精肉、惣菜と続く一般的な配置。
品揃えについて、青果はまだ良いのですが鮮魚・精肉は少なすぎます。普通の生活を送るための最低限を下回っているとさえ感じます。団地内に立地しているのですから、1か所で買い物が済むような生鮮品の品揃えを目指すべきでしょう。精肉で小分けパックがあるのは評価できますが・・・。
また、品切れ、前出し不足が酷すぎます。グロサリーはまだ良いのですが、日配品や飲料が問題です。つるかめ時代からの従業員か管理職のやる気が無いのか、イオンの担当者の指導が適当なのか知りませんが、これではまともな買い物はできません。震災後のスーパーでは無いのですから、写真のようなパン売場の状態はおかしいと言わざるを得ません。マックスバリュ関東と経営統合したマルエツは生鮮品を中心とした小型店の運営ノウハウを持っていますから、人を呼んで指導してもらったらどうでしょうか。
土曜日としてはお客さんは少なめでした。レジは通常1台しか空いていませんでしたが、混雑時には応援が入ることもありました。
マックスバリュはイオン系列の食品スーパーで、「エクスプレス」はその小型業態です。
店舗外観

青果売場

鮮魚の品揃え

精肉の品揃え

グロサリー売場前の通路

グロサリー売場

和日配売場

パン売場

洋日配売場

飲料売場

惣菜売場

揚げ物バイキングも実施

京王沿線スーパーマーケット情報
マックスバリュエクスプレス平山団地店 店舗概要
開業: 2014年3月
店舗面積: 439㎡
営業時間: 9:00~21:00
住所: 東京都日野市東平山1-7-6
駐車場: 18台
HP: http://www.mv-kanto.co.jp/stores/item/hirayamadanchi.html
価格調査(2015年10月3日) <この価格は一部を除き本体価格(税抜き)です>
キャベツ 278円
レタス 298円
きゅうり1本 58円
トマト(L玉、1つ) 138円
なす3本 248円
梨1個 138円
国産牛切り落とし100g 無し
国産豚バラ肉100g 213円(税込)
国産鶏もも肉100g 127円(税込)
シャウエッセン 2袋 468円
日清フラワー小麦粉1kg 298円
日清キャノーラ油1L 350円
キューピーマヨネーズ450g 239円
マルちゃん正麺 378円
コカ・コーラ1.5L 148円
ほろよい 105円
スーパードライ350ml6本 1028円
卵10個 188円
小アイス 95円
箱アイス 248円
冷凍食品 約4~5割引き
雪印コーヒー1L 138円
明治おいしい牛乳1L 228円
単一原料米5kg 1696円(品切れ)
おかめ納豆極小粒3パック 91円
明治ブルガリアヨーグルト450g 158円
パスコ超熟 6枚 148円
ミツカン味ぽん360ml 184円
ハウスバーモントカレー230g 188円
カルビーポテチ60g 80円
カルビーじゃがりこ 108円
< 店内・売場の様子 >
時間帯: 17時頃
客数: やや少ない
客層: 主婦、子連れ多い
買い物内容: お菓子、日用品中心に少なめ
店内BGM: 有線放送、うふふな生活
精肉加工者: プライフーズ、ミートサプライ
鮮魚加工者: アルティフーズ
食品レジ: 2台(1台稼働中)
トイレ: 無し
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: トップバリュ
個人的評価(S、A、B、C、Dの5段階)
品揃え: D
価格: B
品質: C
接客: B
季節感: B
回遊性: C
POP広告: B
ディスプレイ: C
クリンリネス: B
品出し: D
前出し: D
チラシの有無: 無し
チラシの価格訴求力: -
2009年2月に「つるかめ平山団地店」として開業した店舗です。当時運営していたのは、イギリスを拠点とする世界第3位の小売業者「テスコ」の日本法人テスコジャパンでした。しかし、業績の悪化によりテスコは日本からの撤退を発表。2013年1月にイオンが50%の株式をわずか1円で取得し、イオンエブリと改称させました。その後2013年4月以降に店舗を閉店・イオングループ各社へ譲渡し、わずか1年で全115店が従来の屋号での営業を終了しました。平山団地店も2014年3月末で閉店し、マックスバリュ関東が運営する「マックスバリュエクスプレス」として再オープンしました。
店舗は団地の1階に入居しており、439平米という狭い店舗面積です。売場はいたって普通のスーパーという感じで、つるかめの特徴であるごちゃごちゃした印象はあまり持ちませんでした。一方でマックスバリュ関東の新規店舗と違って高級感も無く、最低限の改装に留まっているようです。入口を入ると、青果、鮮魚、精肉、惣菜と続く一般的な配置。
品揃えについて、青果はまだ良いのですが鮮魚・精肉は少なすぎます。普通の生活を送るための最低限を下回っているとさえ感じます。団地内に立地しているのですから、1か所で買い物が済むような生鮮品の品揃えを目指すべきでしょう。精肉で小分けパックがあるのは評価できますが・・・。
また、品切れ、前出し不足が酷すぎます。グロサリーはまだ良いのですが、日配品や飲料が問題です。つるかめ時代からの従業員か管理職のやる気が無いのか、イオンの担当者の指導が適当なのか知りませんが、これではまともな買い物はできません。震災後のスーパーでは無いのですから、写真のようなパン売場の状態はおかしいと言わざるを得ません。マックスバリュ関東と経営統合したマルエツは生鮮品を中心とした小型店の運営ノウハウを持っていますから、人を呼んで指導してもらったらどうでしょうか。
土曜日としてはお客さんは少なめでした。レジは通常1台しか空いていませんでしたが、混雑時には応援が入ることもありました。
スポンサーサイト
コメント