西友烏山店

千歳烏山駅から徒歩3分程度のところに、西友烏山店はあります。
西友は、世界最大の小売業者ウォルマート傘下の大手総合スーパーです。


店舗外観
西友外観

フロアガイド
西友ガイド

入口を入ってすぐの青果売場。
西友青果

続いて鮮魚売場。
お刺身の品揃え。
西友刺身

西友としては珍しく貝類などをバラ売りしています。
西友貝類

和日配コーナー。
西友和日配

精肉売場。
他店と全く変わらない品揃え。
西友精肉

惣菜やパンの売場。
西友パン

揚げ物コーナー。
西友惣菜

名物の298円弁当
西友弁当

2階のお酒売り場
西友2階酒類

古い店舗ですがリーチインショーケースで缶ビールや缶チューハイを販売。
西友2階酒

2階の日用品。
西友2階日用品



京王沿線スーパーマーケット情報
西友烏山店 店舗概要

開業: 不明
店舗面積: 約1200㎡
営業時間: 24時間営業
住所: 東京都世田谷区南烏山6-4-22
駐車場: 無し
HP: http://www.seiyu.co.jp/shop/%E8%A5%BF%E5%8F%8B%E7%83%8F%E5%B1%B1%E5%BA%97



価格調査(2016年3月13日)   <この価格は全て本体価格(税抜き)です>

キャベツ 137円
レタス 245円
きゅうり1本 67円
トマト(L玉、1つ) 155円
なす3本 177円
りんご1個 127円
国産牛切り落とし100g 397円
国産豚バラ肉100g 177円
国産鶏もも肉100g 97円
シャウエッセン 2袋 360円
日清フラワー小麦粉1kg 198円
日清キャノーラ油1L 228円
キューピーマヨネーズ400g 168円(PB)
マルちゃん正麺 298円
コカ・コーラ1.5L 130円
ほろよい 103円
スーパードライ350ml6本 998円
卵10個 198円
小アイス 89円
箱アイス 198円
冷凍食品 約5割引き
雪印コーヒー1L 110円
明治おいしい牛乳1L 218円
単一原料米5kg 1370円
おかめ納豆極小粒3パック 85円
明治ブルガリアヨーグルト450g 138円
パスコ超熟 6枚 139円
ミツカン味ぽん360ml 185円
ハウスバーモントカレー230g 198円
カルビーポテチ60g 75円
カルビーじゃがりこ 89円


   < 店内・売場の様子 >

時間帯: 17時頃
客数: やや少ない
客層: 中高年1人客多い
買い物内容: 生鮮、惣菜中心にやや少なめ
店内BGM: 洋楽
精肉加工者: 西友川越食品流通センター
鮮魚加工者: 自社店内
食品レジ: 5台(4台稼働中)
トイレ: やや汚い
休憩スペース: 無し
インストアベーカリー: 無し
プライベートブランド: みなさまのお墨付き、きほんのき


個人的評価(S、A、B、C、Dの5段階)

品揃え: B
価格: A
品質: B
接客: B
季節感: C
回遊性: C
POP広告: B
ディスプレイ: C
クリンリネス: B
品出し: A
前出し: B
チラシの有無: 無し
チラシの価格訴求力: -



千歳烏山駅の北口から少し歩いたところにある西友です。開業は1965年とかなり古い店舗で、隣駅にある仙川店とほぼ同時期のオープン。仙川店と同じ2階建てですが、規模は1回り小さくなっています。こちらの店舗もエレベータ、エスカレータは設置されておらず、トイレもバックヤードにあり従業員となっています。

あまり改装されていない、昔ながらの西友といった雰囲気です。青果をはじめとする生鮮売場ではスポット照明が導入されておらず、鮮魚も対面販売ではありません。2階の床は木のタイルが敷かれており、昔の小学校みたいな感じです。一方で冷凍食品や2階のビール・チューハイはリーチインショーケースを導入。

入口から青果、鮮魚、精肉、惣菜という順番で続いています。1階では生鮮品、惣菜のほかに和洋日配と冷凍食品・アイスクリームを扱っており、グロサリーやお酒は2階となっています。

青果売場は小さく、本当に最低限といった品揃え。壁沿いには高めの青果台を設置しており、柱の周囲にも簡易な青果台を作り商品を陳列するなどの努力も見られます。鮮魚は店内調理を実施していますが、対面販売ではありません。しかしサザエやホッキ貝も扱うほか、ニシンやいわしのバラ売りも実施しています。お刺身の種類はイマイチ。精肉は他店と同じく、外国産(主にアメリカ産)が幅を利かせており、基本的に白い食品トレーを使用しています。また、精肉は川越のプロセスセンター加工。お惣菜売場も小さ目で、お弁当は普通なものの揚げ物バイキングの種類はやや少なめ。ベーカリーなどもありません。

2階のお酒はそこそこ充実しており、冷やされている商品が多いのは良いですね。グロサリーは西友としては標準的なものですが、品出し・前出しは比較的行われています。2階にもレジが設置されているため、日用品だけの買い物でもそれほど待たされなくて良いのは評価できます。

夕方になってもレジはそれほど混雑しておらず、お客さんはやや少なめでした。千歳烏山はスーパー激戦区であり、駅周辺には4件のスーパーが立地しています。さらに活気ある商店街もあり、西友が強みとする低価格だけでは近隣のオオゼキや個人商店に対し苦戦を強いられているようです。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント